fc2ブログ

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

孫娘の七五三参り

  • Post on 2018.11.19 10:00
  • Categry : ぶろぐ
  • トラックバック(-)
  • Comment(0)
熱田神宮前支社の岩井です


今月3歳になる孫娘の七五三参りに付き添い、
娘夫婦と、緑区の成海神社に行ってきました

大鳥居

そもそも「七五三」って何だっけ
というわけで、改めて、神社のホームページで調べてみると、


男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳の、11月15日前後に無事成長を祈願します。
古くからの風習で、3歳になると「髪置かみおき」と言って男女ともに髪を伸ばし始めていました。
そして男児が5歳を迎えると、男の衣服である袴を初めて着る儀式「袴着はかまぎ」が行われ、
女児は7歳で、それまでの幼児用の付紐をやめ大人の帯を締め始める「帯解おびとき」の儀式が行われていました。
「七つまでは神の内」と言うように、大人に成長するまでの大切な時期に氏神様のご加護を願うのです。

引用:成海神社


・・・ということだそうです。

我が家は、昔から節目には熱田神宮に行きますが、
大府在住の娘夫婦が、なぜ緑区の成海神社なのか?

答えは、
「近いから楽なんで」

・・・私の娘は合理主義者です。

* … * … * … * …*

とはいえ、他にも理由があって、

歴史がある
恐れ入りました。
由緒


駐車場から本殿が近いのでラク
熱田神宮は広すぎて、着物を着た草履履きの3歳児には酷です
駐車場


赤い鳥居が綺麗で、かつ人も少なく、じっくり写真撮影ができる(写真赤鳥居)
熱田神宮では背景が群衆になる
赤鳥居


プロカメラマンにお願いして、じっくり写真撮影し、
お祓いも待ち時間が短くて助かりました。

混んでなくて落ち着きのある良い神社です

本殿1

本殿2


吹く風が、なんとも気持ちいい陽気でした

木

すると、突然頭にパラパラと何かが降ってきました
なんだ、なんだ

足元を見ると大量のドングリが
これだったんですね。

ドングリ


紅葉には少し早いものの、秋を感じたひととき
また来たくなる神社でした。

3年後2人目の孫娘の時に・・・


スポンサーサイト



< Prev | ホーム |  Next >

Comment

Comment form

  • URL
  • Comment
  • Password
  • 公開設定
  •  管理者にだけ表示を許可する

△ Move to top of this page