fc2ブログ

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

チヨダグループの新たな靴専門店が東海地区初出店

熱田神宮前支社の池戸です

弊社が出店のお手伝いをさせていただきました、
チヨダ CHIYODA」様の靴専門店をご紹介します

OPENは10月11日で、場所は名古屋駅西の「エスカ」の中です。

チヨダ01

チヨダ03

「エスカ」は、83店舗あるJR名古屋駅すぐの地下街で、
味噌カツ、味噌煮込うどん、手羽先、ひつまぶし、あんかけスパ・・・等々の名古屋飯の名店が揃っており、
お昼時はどこも行列しているグルメ街です。

グルメ以外にも、ファッション・グッズ・サービス系の全国のナショナルチェーンが多く出店していて、

その中に、
靴チヨダ
シュープラザ
東京靴流通センター
・・・等々の店名で全国1036店舗展開している「チヨダ」様が新店を出されました。

チヨダエスカ地下街2

過去、私は「エスカ」に何度か内見をしましたが、ようやく契約までいく事が出来ました。

今後も「エスカ」の空き情報をいち早く入手して、ナショナルチェーン店に紹介していこうと思います。
また、「チヨダ」様の新店のお手伝いも積極的に行っていこうと思います

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

  チヨダ CHIYODA 名古屋エスカ店

  〒453-0015
  愛知県名古屋市中村区椿町6-9 エスカ専門店街
  052-453-2331
  営業時間10:00~20:30

  公式サイトは>>コチラ

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

スポンサーサイト



我が家の愛猫ムギ~その②~

  • Post on 2019.10.21 10:00
  • Categry : ぶろぐ
  • トラックバック(-)
  • Comment(0)
熱田神宮前支社の水谷です

以前も紹介しました、
我が家のネコを自慢したいと思います


* … * … * … * …* … * …*

  過去記事はこちら

  >>我が家の愛猫ムギ
  >>我が家の愛猫こはだ

* … * … * … * …* … * …*


ムギはまだまだやんちゃ盛りなので・・・

カーテンレールに乗るな
マジで折れそう…

ムギ1

ムギ2

子供の補助イスで寝るな
はみ出てますよ…

ムギ3

甘やかしすぎたのか、めちゃくちゃ自由です


宅建試験日程迫る!

  • Post on 2019.10.15 10:00
  • Categry : ぶろぐ
  • トラックバック(-)
  • Comment(0)
熱田神宮前支社の浅井です

10月20日(日)は、不動産業界の方なら一度は勉強するであろう、宅建士(宅地建物取引士)の試験日です。

今年は必ず合格するぞ
と現在追い込みをかけている方も多いことかと思います。

私自身は、諸事情あり、今年の受験自体を断念したのですが、
来年の受験に向けて現在勉強中です

どの資格試験も同じかと思いますが、資格に受かることがゴールではなく、
その資格業務に関わっていく限りは、日々法改正などの勉強が必要になっていきます。

資格を取得すれば、
契約書に付帯する重要事項説明書も、自分で説明できるようになりますので、
資格面では一人前ということです

よって、営業活動に励みながら、
平行して業務に落とし込みをしつつ、勉強していきたいと思います。

来年にはしっかり合格できるよう、頑張っていこうと思います

熱田神宮前支社 業者票 ブログ用

ユーザー車検にチャレンジ

  • Post on 2019.10.07 10:00
  • Categry : ぶろぐ
  • トラックバック(-)
  • Comment(0)
熱田神宮前支社の岩井です

家族の車が車検時期となったため、
約10年ぶりに、ユーザー車検にチャレンジしました

事前にネット経由で日時を指定して、
予約番号をゲットしておきました。

写真①

当日は、まずユーザー車検受付に備え付けの申請用紙3枚に必要事項を記入しますが、
見本があるので5分もあれば完成します。

写真②

次に、隣の建物で重量税と登録手数料の印紙を申請用紙に貼り付け、
新たに2年間の自賠責に加入して、
元の建物でユーザー車検窓口にて受付完了、

ここまで約15分でした。

写真③

あとは検査場のレーンに並び、
掲示された手順通りに進めていけば、検査自体は約10分で終了します。

しかし、今回ヘッドライトが光軸ズレで不合格となったため、
他の項目終了後、敷地隣にある「テスター屋」と呼ばれる業者に調整してもらい、
再検査2回目で合格しました。

写真④

合格後、外の建物の一角に書類一式を提出すると、
新しい車検証とシールをもらえます。

今回は残念ながら再検査となってしまいましたが、
それでも約2時間で全て終了しました。

費用も、ディーラーや車検代行業者に頼むより、
2~3万円は安く済んだと思います

△ Move to top of this page